top of page
Ichinose Kiyoharu
2024年5月28日読了時間: 1分
岩木山in津軽平野
5月4日に開催された岩木全国凧揚げ大会に参加してきました。晴天に恵まれて霊峰岩木山を見ることができました。何とも言えない素晴らしい神々しい御山です。 霊峰岩木山の山麓はリンゴの白い花が満開です。青森県はリンゴの生産日本一です 津軽凧です 冬雪深い八甲田山です
閲覧数:3回0件のコメント
Ichinose Kiyoharu
2024年4月11日読了時間: 1分
香川県多度津町凧上げ大会
2024年4月7日(日曜日)多度津町で行われた全国凧上げ大会に参加してきました。往復1400kmの車旅でした。5年ぶりに開催され、久しぶりの友好を深めてきました。瀬戸大橋を渡って四国入り、天気は、曇っていましたが海の景色は、とてもいいものでした。讃岐うどんを食べそこないまし...
閲覧数:4回0件のコメント
Ichinose Kiyoharu
2024年3月29日読了時間: 1分
金長マルシェ
2024.4.13(土曜日)金長特殊製紙株式会社工場内で第1回金長マルシェを開催します。町内の会社さんも5社参加してくれます。キッチンカーも3台来てくれます。甲州和紙のPRもします。町が元気になり、それぞれの会社も元気になればと思います。時間10:00~15:00
閲覧数:25回0件のコメント
Ichinose Kiyoharu
2024年1月13日読了時間: 1分
凧のワークショップin伊勢丹新宿店
おさんぽ凧(歩きながら揚げる凧)のワークショップを伊勢丹新宿店で、2日3日の2日間行いました。50人の皆様が、参加してくれましたが、とても喜んで頂きました。幼稚園年長さんでしたが、とても上手で印象に残りました。楽しい2日間でした。
閲覧数:30回0件のコメント
Ichinose Kiyoharu
2024年1月13日読了時間: 1分
2024年が始まりました
2024年新しい年が始まりました。1日から奥能登地震あり石川県の皆様には、お見舞い申し上げます。日本国は、地震国である事を思い知らされました。我が町市川三郷町も近くに、曾根丘陵断層帯があります。他人ごとでは、ありません。日本国人は、強いと思います。必ず復興しますから、災害に...
閲覧数:4回0件のコメント
Ichinose Kiyoharu
2023年10月9日読了時間: 1分
スカイ・ハイおおひら2023
10月に入りめっきり涼しくなりました。仙台の近く大衡村で10月15日凧揚げ大会が開催されます。参加します。久しぶりで楽しみです。
閲覧数:4回0件のコメント
Ichinose Kiyoharu
2023年8月17日読了時間: 1分
糸落水(木洩れ日和紙)
暑い夏が続いています。今年も青洲高校の4階の教室に「糸落水」(ガラスに水で簡単に貼れる)を貼ってくれました。教室が涼しくなります。光が木洩れ日に変わりました。皆さんも試してください。
閲覧数:4回0件のコメント
Ichinose Kiyoharu
2023年7月9日読了時間: 1分
糸落水「木洩れ日和紙」で夏を楽しもう
暑い夏がやってきます。糸落水「木洩れ日和紙」をガラスに貼って西日対策をしましょう。ガラスの外と内で約1℃違います。体感温度は約5℃くらい違います。そしてお部屋が変わります。
閲覧数:6回0件のコメント
Ichinose Kiyoharu
2023年6月21日読了時間: 1分
糸落水を山梨県立博物館が使用
ガラスに水で貼ることができるハイブリッド和紙、山梨県立博物館に貼ってありました。
閲覧数:4回0件のコメント
Ichinose Kiyoharu
2023年6月21日読了時間: 1分
富士山夢らんたん
6月17日富士河口湖町八木崎公園で富士山文化遺産登録10周年富士河口湖町町制20周年を記念して「富士山夢らんたん」祭りが開かれました。富士山の語呂合わせで223個の和紙らんたんが夜空に上がりました。それはそれは幻想的でした。和紙は市川三郷町の甲州和紙が使用されました。
閲覧数:4回0件のコメント
Ichinose Kiyoharu
2023年5月31日読了時間: 1分
扇子(草木染)
暑い夏がやってきます。糸和紙と糸落水の和紙を使用して草木染をしました。自然の風を感じてみませんか。
閲覧数:4回0件のコメント
Ichinose Kiyoharu
2023年5月31日読了時間: 1分
中野の棚田in南アルプス市
棚田で有名な南アルプス市中野地区、田植えが終わり富士山をバックに素晴らしい眺めです。 多くのカメラマンが見えていました。市川三郷町から車で10分くらいの距離です。
閲覧数:4回0件のコメント
Ichinose Kiyoharu
2023年5月21日読了時間: 1分
中野の棚田in南アルプス市
南アルプス市中野の棚田は富士山も見えて写真愛好家の間でも有名です。田んぼに水がはられる時期になると必ず新聞にも紹介されます。あいにく富士山は見えませんでしたが、素晴らしい朝焼けでした。
閲覧数:4回0件のコメント
Ichinose Kiyoharu
2023年5月21日読了時間: 1分
桜エビ丼in由比漁港
今年は、桜エビが豊漁だそうです。静岡市由比で桜エビ丼を食べてきました。エビの香りが感じられ美味でした。デザートにでた朝霧高原の牛乳で作られたアイスクリームも素晴らしかったです。お土産に生桜エビを買いましたが、甘いエビの香りがして再度購入をしようと思っています。...
閲覧数:0回0件のコメント
Ichinose Kiyoharu
2023年5月6日読了時間: 1分
岩木全国凧揚げ大会in弘前
青森県弘前市霊峰岩木山の麓、4年ぶりに岩木全国凧揚げ大会が開催された。素晴らしい天気に恵まれ、風も良好でした。大空に沢山の凧が舞い上がりました。雪化粧した岩木山が見守っていました。
閲覧数:1回0件のコメント
Ichinose Kiyoharu
2023年5月6日読了時間: 1分
リンゴのふるさと津軽平野
今年は、季節が進んでいます。林檎の白い花が、津軽平野のシンボル霊峰岩木山をバックに咲き乱れています。それはそれは見事です。吉幾三の演歌の世界、津軽平野素晴らしい!!
閲覧数:1回0件のコメント
Ichinose Kiyoharu
2023年5月5日読了時間: 1分
団扇大万月
今年の夏は、暑くなりそうです。手作りの団扇で涼を取りましょう。団扇の素材は、糸を挟み込んだ和紙そして藍染をしました。風が違います。ぜひお試しあれ!!!
閲覧数:1回0件のコメント
Ichinose Kiyoharu
2023年4月27日読了時間: 1分
第1回神明凧揚げまつり中止になりました。
29日に行われる予定の神明凧揚げまつり主催者コロナ感染の為、残念ですが中止になりました。誠に申し訳ございませんでした。またの機会に計画をいたします。
閲覧数:1回0件のコメント
Ichinose Kiyoharu
2023年4月25日読了時間: 1分
甲州神明凧揚げまつり第1回
市川三郷町市川大門地区は、1000余年の和紙の歴史があります。清流「芦川」神秘の湖「四尾連湖」など、素晴らしい自然に恵まれたところです。毎年8月7日には神明の花火大会が開催され、打ち上げ数2万発、2尺玉も打ち揚げられ、観客数20万人ともいわれる山梨県下最大の花火大会となりま...
閲覧数:4回0件のコメント
Ichinose Kiyoharu
2023年4月23日読了時間: 1分
糸落水(こもれび和紙)
今年は、暑い夏がやってきそうです。糸落水(こもれび和紙)をガラスに貼って陽射しを変えてみませんか。ギラギラした光がこもれびの光に変わります。水で簡単に貼ることができます。熱線カット、紫外線カットの効果があります。ぜひお試しを!省エネも期待できます。
閲覧数:2回0件のコメント
bottom of page